かわいいぬえ本舗について・近況

ほほほ、ほーむぺーじにきのこが生えるようになったらおしまいじゃの!

かわいいぬえ本舗の由来
「かわいいぬえ」という名前は誕生以来もはや15歳を迎えようかという由緒あるものです。
横溝シリーズがはやっていた頃、私は大学生。高校も同じ、大学の学部も同じの2、3人がよく講義で一緒になっていました。
その仲間で「ぬえのなく夜はおそろしい」というあの映画のキャッチコピーがはやったのです。
その一人が「中江」という名前だったことから「ぬえ」と名づけられました。
講義中の退屈の中、そいつのノートに落書きしているうちに、ふと思い付いたのが、ヌエの絵です。
描いてみると、少女漫画風の眼を持った面白いのができました。これを私は「かわいいぬえ」と名づけ、以後トレードマークにしているのです。
その中江という奴は、ぶっとかったので、よく「おんぶおばけー」と言って、おぶさって運んでもらいました。
だから、ぬえは私の乗り物だったのですが、かわいいぬえというのがいい名前なので自分のペンネームに使うようになりました。
当て字で「華猥犬餌」などとも書きましたが。
パズル雑誌への投稿などにもこの名前を使い、徳島新聞にパズルの投稿を頼まれた時にも使い・・・・・その後何年もブランクがありましたが、インターネットとともに復活、というわけです。
誕生当時は、横溝とともに、グリコ森永事件も花盛り。
仲間の一人はよく講義中に居眠りをしていましたので、ノートにきのこの絵を描き、「どくいりきけん、たべたらしぬで」と書き添えて、そいつが起きた後「ノートにきのこ生えるようになったらおしまいやな」(関西弁で)と茶化したものです。
かわいいぬえ本舗当主自己紹介
会社の派遣でシンガポールに赴任しもう3年半経ちました。赴任期間は不定ですが、半分は軽く過ぎたと勝手に思っています。
妻1人、男児1人(「子育て」ページで紹介の聡太)。シンガポールに赴任してから結婚しましたので、妻も海外赴任は覚悟済のはず。その割にはちょっと英語の勉強といい、ローカルコミュニティへの溶け込み具合といい甘いな。
近況
今年はまだ煙害は本格化していません。まあ、インドネシアがそう簡単に改善するはずはないのでこれからだな。
ドリアンが結構街に出ています。

トップページに戻る| ジャンプ先のページ 2 | ジャンプ先のページ 3