|
Update 2000 / 09 / 06![]() Japanese Language only. ![]() |
![]() |
![]() |
・ 当WEBページはリンクフリーです。このページの最下段に第2期正規バナーもありますので、そちらもどうぞ。
「スレイヤーズ」のリンクは「http://www.aba.ne.jp/~stell/slayers.htm」の方へお願いします。
スレイヤーズの情報を非公開しよう。
このページの内容は、事実を含みますが『根拠のない物』として扱って下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() |
どー考えても人に使えない呪文や技を使ってます。(ルビーアイ(ブレード)の力を引き出すことができるのは、人の部分なのでしょう。) いったい、彼らは何年来のつきあいなのでしょう。話からも伺えますね。 (気の毒なルーク。笑) |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() 獣神官 ゼロス クレアバイブル(異界黙示録)の写本を見ながら、ゼルガディスのフレア・アロー(炎の矢)を防ぐ(無効化?)ゼロス。 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() 第5使徒 ラミエル 四角錐(ピラミッド)を上下二つくっつけたような形の、荷電粒子ビームを使う使徒。ドリルでネルフ本部への侵入口を作ろうとした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() 第11使徒 イロウル 細菌状の使徒。ハッキングによりMAGIシステムに侵入し、ネルフ本部を爆破しようとした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() 第17使徒 タブリス シンジ君のみならず、いろんなお兄さんお姉さんをドキドキさせた張本人。 このように、通常のATフィールドは8角形なのだが。 |
でも、埋められたアルメイスが鎧?だけだったのを考えると面白いかも。
(アルメイスがエメラルドで、エルゴロスがサファイアで、シ−リウスがルビーをモチーフにしています)![]() ちなみに、寄り代だけが砕けると、魂はやはり戻れないので死ぬのでしょう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 恐るべしギャグキャラ一同。絶対に死なないとは。スレ世界の設定らしい。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() でもまぁ、バイト生活でもしていると思いきや、ちゃんと探索の旅に出られるほどの準備をしてくるとは恐るべし。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Before |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() After |
---|
![]() なんか、「バラが散る」なんて演出どうみても純潔が………とかいうベタベタなオチはさておき。笑 ![]() あのアイキャッチは目を凝らしてもよく見えない。が、なんと、描かれていたのは手前から、 デュグラディグドゥ、ロゴ、バラ、ゴルンノヴァ、ラグドメゼギス、ヴァル=ガーヴ、ゼロスなのです。 だがなぜ、一番手前がデュグラディグドゥで、一番奥がゼロスなのか?というと、デュグラディグドゥ は画面より手間なので見えないのです。で、なぜ一番奥にゼロスがいるのかというと、あれはゼロス 本体なのです。 別に、ゼロスがデュグラディグドゥそっくりなのではありません。よーーーーく見てください。 あれは、黒い錐の姿なのです。 そう、一番奥のアレは、ゼロスに写り込んだデュグラディグドゥの姿だったのです。 ゼロスの前に張り付けられたヴァル=ガーヴの姿。なかなかエロチックではありますな。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
1 | 古代竜時代 | ヴァル=アガレス |
---|---|---|
2 | 魔族時代 | ヴァル=ガーヴ |
3 | 神魔形態 | ヴァル=ガーヴ=デュグラディグドゥ=ヴォルフィード (ダークスター(ヴォルフィード合身形態)に取り込まれた時。) この名前のハズ。で、おじさま顔。笑 |
4 | 再生後 | ヴァル=コプト (推測だけれど、フィリアの「ウル」は受け継いでいないと思う。) |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() Version 2.0 → |
![]() |
---|---|
旧隠しバナー1 | ![]() |
旧隠しバナー2 | ![]() |
新隠しバナー1 | ![]() |
新隠しバナー2 | ![]() |
新隠しバナー3 | ![]() |